AIVIL公式オンラインショップ

プレミアムアイラッシュ グルー プロフェッショナル 7g

プレミアムアイラッシュ グルー プロフェッショナル 7g

通常価格
¥4,950
販売価格
¥4,950
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

硬化速度2~3秒。 プロ・上級者向けのグルーです。 エクステになじませやすいテクスチャーで、少量でもしっかり装着することができます。

構成成分 エチルシアノアクリレート(主成分)
複合化合物(安定剤、増粘剤、硬化促進剤、顔料など)
容器 エクステ専用のグルー用に開発された容器を使用しています。
容器によってグルーのもちが違います。
内容量 7g
硬化速度 2~3秒
保管方法 ①高温・多湿・直射日光および水濡れを避けて冷暗所で保管して下さい。
 8℃から23℃での保管が理想です。(特に冷蔵庫に入れる必要はありません)
②使用後はキャップ先端に残ったグルーをきれいに拭き取り、アルミ袋に入れ、チャックをしっかり閉めてください。
 乾燥剤は必ず入れて下さい。
 ※キャップはしっかりと確実に閉めて下さい。
③保存のきく特殊な容器を採用していますので、他の容器に絶対移さないでください。
④使用期間
 ・未開封のまま・3か月程度
 ・開封後・1~2ヶ月程度
 ※保管状況により使用の期間および持続力は異なります。
⑤使用時は構成成分が分難しやすいため、使用前によく振ってください。
温度管理 グルーは反応性であり、温度では硬化スピードは速くなり、低温では硬化が遅くなります。
四季を通じて室内を一定温度(20℃~25℃)に管理して、常に施術上の一定の仕上がり時間を持続するようにしてください。
製造 日本
注意 成分が分離しやすいため使用時は必ずよく振ってからお使いください。
使用後は容器に付着した成分を奇麗に拭き取り、アルミ袋に入れ保管してください。
保管時は高温多湿、直射日光を避けてください。 使用する毎にによく振ってからお使いください。 開封後は、しっかりキャップを閉めてから冷暗所で保管してください。

 

 

現在、日本の法律ではまつげエクステンション用接着剤(グルー)は化粧品ではなく雑貨扱いになり明確な規則基準は存在しません。 規則基準がないままでは安全性よりも使いやすさ優先の製品が市場に流通することによるトラブルの発生が懸念されます。 まつれん加入メーカーは消費者に「まつげエクステンション」を楽しんで頂けるよう業界団体独自の自主基準を設定しております。 その中でも「基準適合品」と位置づけられた製品は、より厳しい基準値をクリアした製品のみに付ける事のできる「名称・印」です。 ①まつれんが定める正会員規約の条件を満たしている事 ②まつれんが定めるグルー規約を満たしている事 ③ヒト皮膚一次刺激試験(パッチテスト)検査が済んでいる事 ④上記③の検査結果が刺激指数10以下である事 上記の条件を全て満たしている商品が 「基準適合品」 になります。

◇ ヒト皮膚一次刺激性試験とは

ヒト皮膚一次刺激性試験(パッチテスト)は商品の接触による皮膚一次刺激反応(かぶれ)の有無をチェックするためのテストです。 「化粧品の安全性評価に関する指針(日本化粧品工業連合会編」に準拠。アレルギー反応を調べる試験ではありません。 特定の食品、化粧品、医薬品などが体質に合わないない人がいるように、まつげエクステ用グルーにもかぶれる人がいます。 通常まつげエクステグルーは皮膚に直接つけることはありませんが、目を閉じた時などに皮膚にグルーが接触する可能性があり、それらによって皮膚刺激反応(かぶれ)が起きる事が考えられます。 このパッチテストにおいて皮膚が赤くなったり腫れたりするなどの変化が現れる方に施術した場合、眼の周辺部がかぶれる可能性が高いという事になります。 『試験項目』24時間開閉ヒトパッチテスト20歳~60歳未満の健康な男女、20名を対象に乾いたグルーを背部に24時間、48時間ごとに状態を検査(皮膚専門医)し、刺激指数を判定します。

以上、社団法人日本まつげエクステメーカー連合会WEBサイトより抜粋

◇ 社団法人 日本まつげエクステメーカー連合会「基準適合品」につきまして

株式会社トリコインダストリーズは2014年10月に一般社団法人日本まつげエクステメーカー連合会に正式加盟致しました。 一般社団法人日本まつげエクステメーカー連合会とは、日本のまつげエクステ施術ツールを製造販売するメーカーを本会員とし、まつげエクステ関連各社で結成する業界団体です。 まつげエクステンションの健全・安全な普及のため「道具商材の安全性追及・知識技術の向上・業界自主基準の構築」を行い日本と世界のまつげエクテンション産業の発展促進を目的とします。 また、まつげエクステンションの安定的な長期継続のため、消費者保護のための「技術・知識・商材」を追求します。その為の業界ガイドライン統一活動を経てまつげエクステンションの健全な発展に貢献していきます。